こんにちは。
管理栄養士のひかりです。
・
・
田舎生まれ田舎育ちのわたくしは短大で栄養士を取得しました。
その後給食会社で栄養士として働いていた給料が、手取り13万でした。
その生活を6年続けてきたからこそ身についた方法をお伝えします。
・
・
◼️結論:食べるメニューを固定して食費を抑える
例えば普段の私の食事を公開します
朝食:卵・納豆・バナナ・ごはん・プロテイン(115円)
昼食:外食やコンビニ弁当(400円)か、夕飯の残り物弁当(250円)
夕食:・魚か肉・ごはん・野菜は生で食べたり炒めたり蒸したりレンジでチンしたり(レタス1/4〜6玉・キャベツ1/6玉・きのこ類・きゅうり1本・トマト)(魚:420円/肉:350〜370円)
基本はこんな感じです。
・
・
◼️1番たいせつなのは朝食
朝起きて活動するために脳にエネルギーが必要なのでしっかり補給しましょう
あと朝食を固定するメリットとしては
①「朝食なに食べよ・・」と考える時間を省くことでストレスも減ります
②無駄なものを買わなくて良いので安く済む
・
・
◼️朝は炭水化物とタンパク質さえ取れていれば脳が働き始めます
極論〝たまごかけご飯〟だけ食べておけばいいです。
たまご1個:20円 ご飯1杯(自炊):40円
________________________
計 な、な、、なんと60円ですよ!
・
・
◼️一方、、、朝食をコンビニで済ませていると
菓子パン:150円 コーヒー150円
____________________
計 300円です
・
・
◼️1ヶ月その差 7200円(朝食だけで!!)
ふむふむ。希望が見えてきましたね
朝食を食べることで仕事の生産性も上がり、中には仕事の評価も上がるそうです
それにともなって上がるのは言うまでもなく
お給料ですよね!(期待大)
・
・
◼️一人暮らしで手取り13万円で生活している人!
しっかり生きていて素晴らしいですね!!!
世界にたったひとつの貴方のそのお身体、これからもたいせつに♡
・
・
・
最後まで読んでいただきありがとうございます。