要点は3つです
◎ブログのネタ切れになる前に仕入れましょう
◎仕入先は自分のミスやいやな経験がベストです
◎ネタ切れしないための日々の過ごし方のコツ
→スマホのメモ機能を使う
→思いついたネタは箇条書きにかく
→移動時間やすきま時間で肉付け
→失敗してから学んだことにアンテナを張る
詳しく解説していきます
◼️ブログのネタ切れになる前に仕入れましょう
毎日継続更新していると必ずネタ切れが訪れるからです
うわ、今日なんの記事書こ・・・( ; ; )
と思うときが出てくると思います。
パソコンを開いて悩んでても正直何も生まれません
なので日頃からネタ集めしておきましょう。
◼️仕入先は自分のミスやいやな経験がベストです
✅ミス度が高かったり、嫌な気持ちが強かった時こそ
高級なネタになります
体験談を書くことで、ブログを読んでくれている人にとって身近だし、伝わりやすいし、現実的で共感できます。
以前からまなぶさん(https://manablog.org/)さんのブログを拝見させてもらっておりますが、まなぶさんの記事は実体験に基づいて書かれているので「この気持ちわかるー!」というポイントがかなりたくさんあります。
わたしが実際にブログを読んで学んだので
ここが大切なポイントだと思っています。
◼️そんなこと言ってもネタを仕入れるのは難しいよ( ; ; )
→そんなあなたにぴったりな方法を紹介します!
結論:4つ
✅ネタ切れしないための日々の過ごし方のコツ
・スマホのメモ機能を使う
・思いついたネタは箇条書きにかく
・移動時間やすきま時間で肉付け
・失敗してから学んだことにアンテナを張る
パソコンの前に座った時は、コピペしてレイアウト修正のみにすると
かなりラクです( ´ ▽ ` )
◼️まとめ:
ブログのネタ切れで失敗しない方法とは、ブログのネタ切れになる前に仕入れつつ、なおかつ仕入先は自分のミスやいやな経験がベストです。